2013.01/30 [Wed]
12/2森あそびコミュニティ もりのこ 第7回~森林療法×もりのこ

「お仕事レポート」がずっと滞っておりました。
ああ、もう2月がやって来る!12月分をがんばって書きます

森のようちえん 葉山 もりのわでは、月に1回「森あそびコミュニティ もりのこ」を開催しています。
地域の小学生と、もりのわの親子がやってきます。
私は、こちらの方もお手伝いをさせてもらっています。
12月のテーマは「森林療法×もりのこ」でした。
いつものフィールド・森戸川で、ゲストに佐藤栄児さんを迎えました。
佐藤さんは看護師であり、各方面で森林養生プログラムも展開していらっしゃいます。
ここでは、私の個人的な感想を書いてみます。
★「もりのわ」のブログもぜひご覧ください!
川原へ行くまでの間に、今回もネイチャーゲームを担当しました。
前回に引き続き<同じものを見つけよう>では、葉っぱとこんな種などを5種類。前回より少し難しくなったかな?
この種は、この日あちこちに落ちていたテイカカズラです。山姥みたい?

そして葉っぱ限定の<わらしべウォーク>で川原まで。
歩きながら気に入った葉っぱを拾いますが、その時に、既に持っている葉っぱは手放します。
持ってる葉っぱは常に1枚。
手放すことも、覚えよう!

川原に着いたら、それぞれが持っている葉っぱを自慢。
みんな、いろいろ持ってたな~。
葉っぱは、もりのこノートにはさみました。
佐藤さんからは、五感を開放することや呼吸の仕方などを教えていただきました。
子どもたちも、腹式呼吸に挑戦。
私も実践。
おとなには、1人で過ごす時間も作りました。

最後は、心拍数が通常の2倍くらいになるような早足であるいて戻りました(おとなのみ)。
心拍数が上がるのも、いいこと?なんですね。
たまには上げないと

スポンサーサイト
Comment
Comment_form