fc2ブログ

Archive [2017年02月 ] 記事一覧

9/11 水辺の生きもの観察会@マツダR&Dセンター横浜

2016年9月11日(日)、マツダ株式会社マツダR&Dセンター横浜様主催の「水辺の生きもの観察会」にて企画・講師を担当しました。当日はご覧の通りの雨!こちらで生きもの採集をしておくことも考えたのですが、やはり採集する醍醐味は捨てがたい!ということで、水辺から室内もすぐ近くだったこともあり、外での活動を行いました。晴れている時の水辺ビオトープの様子はこちらです。元々はプールのような修景池だったのですが、水草を...

9/10 トンボはドコまで飛ぶか~トンボとり大作戦2016@三ツ池公園

8月の「トンボはドコまで飛ぶか本調査」に続き、9月10日(土)に小学生対象の「トンボとり大作戦2015」が横浜市内の三ツ池公園で開催されました。(主催:トンボはドコまで飛ぶかフォーラム)。私はおもにトンボの同定を行いました。朝の受付では子どもたちが列を成してしまうほど大勢のご参加をいただきました!このシオカラトンボは、翅にマーキングがあったので、別の所でマーキングされたものが飛んできたのか?!と盛り上がり...

9/6 とんぼガーデン調査管理班サポート活動@共働舎

2016年9月6日(火)共働舎(横浜市泉区、運営:社会福祉法人開く会、知的障がいのある方のための障害福祉サービス事業所)にて、年3回の本活動以外のサポート活動を行いました(受託:株式会社BiotopGuild)。水辺ビオトープ「とんぼガーデン」の周りの陸地部には外来種のセイタカアワダチソウがあるため、この日はその除草が中心となりました。秋になると花が咲き、おびただしい数のタネを飛ばすので、その前に除草することが重要...

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック