fc2ブログ

Archive [2015年12月 ] 記事一覧

12/6 森あそびコミュニティ もりのこ~バードウォッチング

森のようちえん 葉山もりのわでは、月に1回「森あそびコミュニティ もりのこ」を開催しています。地域の小学生と、もりのわの親子がやってきます。私は、もりのわに加えて、こちらの方もお手伝いをさせてもらっています。12月のテーマは「バードウォッチング」、いつもの森戸川(神奈川県葉山)です。ここでは、私の個人的な感想を書いてみます。★「もりのわ」のブログもぜひご覧ください!林道を歩きながら、「鳥なにしてる?...

12/12 エコアップ隊~草地の保全と秘密基地づくり@馬入水辺の楽校

12月12日(土)、馬入水辺の楽校(神奈川県平塚市)で「草地の保全と秘密基地づくり」で講師を担当しました(主催:馬入水辺の楽校の会・平塚市四ノ宮公民館・八幡公民館)。まずは原っぱで暮らす生きものにどんなものがいるか?を考えてもらいました。バッタ、キジ、ノウサギ、カヤネズミ…。これらの生きものが暮らす原っぱを守るために私たち人間にできることは何か?考えました。放っておくとヤブになってしまったり、長い年月...

10・11月のネイチャーキッズ@北加瀬こども文化センター

北加瀬こども文化センター(川崎市)の「ネイチャーキッズクラブ」。月に2回、15時半~16時45分の中で、子どもたちとネイチャーゲームや自然遊び、ビオトープ作り、自然観察などを楽しみます。今年度は小1~小4まで、年度途中でもだんだんと人数が増え、現在20人近くが参加しています。嬉しいですね。このブログでは、2か月ごとにその様子をレポートしています。10月1回目。今年挑戦した、衣装ケース2個分の超ミニミニ田んぼ。...

11/29 子どもと一緒に身近な森を楽しむノウハウ講座

11/29(日)にいはる里山交流センター(横浜市緑区)にて「子どもと一緒に身近な森を楽しむノウハウ講座」が開催され、私も講師の一般社団法人遊心のスタッフとして参加しました(主催:緑区役所)。*ここでは、私の個人的な感想をレポートします。講師が親向けに講義をしている間、子どもたちは外遊び。私はそちらを担当しました。2歳から10歳まで幅広い年齢の子どもたちが集まり、落ち葉や木の実を使った遊び、思い切り体を動か...

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック