fc2ブログ

Archive [2014年11月 ] 記事一覧

11/24 親子自然遊び教室・秋@境川遊水地公園

11月24日(月休)、境川遊水地公園(横浜市戸塚区・泉区)主催の「親子自然遊び教室 秋」で講師を担当しました。*< >はネイチャーゲームのアクティビティ今回は3歳から6歳親子まで集まりましたが、5~6歳の子が多かったので少し内容も変えてみました。いろんな生きものが出てくるアイスブレイクのあと、<野原の色合わせ>(<森の色合わせ>の野原バージョン)を行ない、晩秋の時期でもよ~く探すといろいろな色があ...

ファールニエンテの「みんなの庭」

11/24(月休)、この日は境川遊水地公園で親子自然遊び教室の講師を担当しました。そのレポートは追って詳しくすることとしまして、その帰り、横浜市営地下鉄下飯田駅前に19日にオープンしたばかりのイタリアンレストラン「ファールニエンテ」でお昼ご飯を食べようと立ち寄りました。ここは当ブログ11/17「ファールニエンテのオープンパーティ」でもご紹介した、社会福祉法人開く会さんが運営している知的障がいのある方...

11/15 猿島へ行こう!@つちのこの会

11/15(土)、逗子葉山親子自然教室つちのこの会主宰の「秋の観察会~猿島へ行こう!」で講師を務めました。幼児~小学生親子50人近くが集まりました。猿島(神奈川県横須賀市)は、東京湾に浮かぶ無人島ですが、バーベキューや釣りで人気のある島でもあります。*本文中の< >はネイチャーゲームのアクティビティです。この日は快晴で風も無く、素晴らしいお天気に恵まれました。(上の写真は下見の時に撮ったので少し曇...

11/15 ファールニエンテのオープンパーティ

共働舎とんぼガーデンなどの仕事でお世話になっている社会福祉法人開く会さんが、新しい事業所「ファールニエンテ」とレストラン「Far Niente」のオープンに先立ちパーティを開催され、ご招待いただきました(正式なオープンは19日です)。とてもおいしい絶品のピザ!パン!久しぶりにお会いする人とも話が弾みました。素敵な三角屋根の建物に、玄関前には木々が植わっています。大きな温室もあります。窓からは遠くに富士山も眺...

衝撃!アブラムシがたくさん出てきた~

ドングリ拾いで見つけた落ちていた虫こぶ、ヌルデミミフシを拾ってきて、ドングリと一緒にビニール袋に入れておいた。翌日見ると、袋の中には小さなアブラムシがいっぱい!ビックリ!もう虫こぶから出たと思っていたのに、まだ残っていたようです。ビニール袋に入れていて、ラッキーだった…。拡大するとこんなアブラムシでした。名前はヌルデシロアブラムシ。このあと、このアブラムシは、苔(チョウチンゴケ)に飛んでいき、そこ...

海の思い出をお部屋に…

先日、猿島(横須賀市)での観察会を担当しました。その様子は追ってこのブログでご報告しますが、その下見で拾った海藻を水の入ったビンに入れてみたら、なんとも素敵なインテリアになりました~ちなみに、赤い方は「ハリガネ」、青い方は「ナガアオサ」だと思います。...

11/8 エコアップ隊~カヤネズミ巣の観察、クモの観察と保全作業@馬入水辺の楽校

11月8日(土)、馬入水辺の楽校(神奈川県平塚市)のエコアップ隊「カヤネズミ巣の観察、クモの観察と保全作業」で講師を担当しました。草はらに行き着く前に、大きなエノキの木があり、そこにも立ち寄って葉や実の様子、海風に吹かれてできた樹形などを観察しました。草はらでは、まだがんばっているバッタたちがお出迎え。子どもたちもすぐにつかまえましたが、その中にいたのが写真のツチイナゴ。成虫越冬とされていますが、...

11/2 森あそびコミュニティ もりのこ~川の生きもの観察 秋編~

もりのわでは、月に1回「森あそびコミュニティ もりのこ」を開催しています。地域の小学生と、もりのわの親子がやってきます。私は、こちらの方もお手伝いをさせてもらっています。9.10月と雨で中止になってしまい、3か月ぶりの開催になりました。11月のテーマは9月にできなかった「川の生きもの観察 秋編」、いつもの森戸川です。ここでは、私の個人的な感想を書いてみます。★「もりのわ」のブログもぜひご覧ください!林...

よみがえったまな板

17年使い続けた木のまな板の中心部分のへこみが大きくなり、水が溜まるわ、物は切りづらいわで困っていました。自分でカンナで削ろうか?とも思いましたが、そう簡単ではないだろうと、そのままになっていました。そんな時、区民市のポスターで「まな板削り」を発見!いそいそと持っていき、削る様子を見学させてもらいました。上の写真のように、大工さんが電動カンナ?で削ってくれる、その手際の良さに見とれました。約15分で完...

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック