fc2ブログ

Archive [2014年09月 ] 記事一覧

昆虫の図鑑

今日は境川遊水地公園(横浜市)での「昆虫観察会」の講師を担当しました。無事に終わり、ほっ。その様子は後ほどまたレポートしますので、お楽しみに。さて、その帰りに本屋さんへ立ち寄り、生物コーナーをチェック。目についてしまったのが、『繭ハンドブック』(文一総合出版)。おもにガの繭がいろいろ載っている!これからの季節、特に役に立ちそう…。オオミズアオの繭は、夏と冬とでは作る場所が違うとか、細かい記述。う~...

9/13 エコアップ隊~夕べの観察会@馬入水辺の楽校

9月13日(土)、馬入水辺の楽校(神奈川県平塚市)のエコアップ隊「夕べの観察会」で講師を担当しました。6月の担当回が雨で中止になり、なんと今年度初のエコアップ隊の仕事でした。今年度はエコアップ隊の人数も大幅に増え(幹事さんのガンバリの成果ですね!)、今回も40人くらいの親子の参加となりました。小学校低学年親子が多かったのですが、小さい頃からずっと来ていて、高学年や中学生になっても来てくれるメンバーも...

プランターの土の再生

園芸などの過程で出る枯葉や枯草などを投げ入れていたトロ箱の土に、大きなアリの巣が出来てしまい処分したのが8月上旬。何しろ、アリが家の中にまでたくさん入ってきてしまったので、さすがに閉口しました。最初は水で流したりハッカ油をかけたりしてみましたが、庭ではなくアパートのベランダなので、アリもほかに行き場が無い。でも殺虫剤は使いたくない。遂に私の寝床に入ってきたので、土ごと処分することを決意!(と言って...

今日のハッピー トキリマメ!

横浜市戸塚駅近くを歩いていて、ふとフェンスにからみつく黄色い花が目に入った。お、これは何だろう?と足を止めた。そこはゴミ置き場と小さな山と道路の境目にかろうじて残る林縁のフェンス。よく見るとフェンスの内側にいっぱい!そしてわずかにあった実を発見~!!大好きなトキリマメだ~。実はとてもよく目につくけど、花をしっかり見ることはあまりなかった。身近な所にあるのが嬉しい。ただ1つ気になるのが、「区画整理に...

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック