fc2ブログ

Archive [2014年07月 ] 記事一覧

田んぼの仕事~草取り

5月の終わりに田植えをしたあと、6月と7月に1回ずつ草取りをしました。もちろん、手作業です。取るのは、上の写真のコナギです(周りの株は稲です)。この写真は7月のもの。立派な株だ~6月はまだこんなに小さかった!写真の真ん中あたりに写っている、しょぼしょぼの草。しっかり取ったつもりでも、生えてくるんですよね~。でも、私は意外と好きな作業。一人でやるのではないし、ヤゴやら生きものにも会えるし。。。あっ、小さい...

チョウの絵を描いた!

この絵は私が絵の具で描いたものです。先日、キミ子方式夏の短期集中講座「昆虫を描こう」に参加しました。その時に描いた「ヒイロツマベニチョウ」です。描きながら、実物の左右対称の美しさに惚れ惚れしました。(標本を見ながら描きました)翅の脈がとても美しいのです。今回の最大の気づきは、そのことでした。帰宅してから調べたところ、このチョウは、インドネシアのモルッカ諸島に棲むチョウだそうです。熱帯の森の中を飛ん...

6/1森あそびコミュニティ もりのこ~生きものいっぱい見てみよう~

森のようちえん 葉山 もりのわでは、月に1回「森あそびコミュニティ もりのこ」を開催しています。地域の小学生と、もりのわの親子がやってきます。私は、こちらの方もお手伝いをさせてもらっています。6月のテーマは「いきものいっぱい見てみよう」、いつもの森戸川です。(月遅れのレポートですみません!)ここでは、私の個人的な感想を書いてみます。★「もりのわ」のブログもぜひご覧ください!こうして石をひっくり返した...

茅の輪くぐり

7月になりました。今年も半分終わったというわけですね。6月30日は、仕事の帰りに舞岡八幡宮で茅の輪くぐりをし、夏越しの祓いを受けてきました。上の写真が茅の輪をくぐっている様子。左回り、右回り、左回り、と8の字を描くようにくぐって最後は直進します。夏越しの祓いは18時から行われました。まず神主さんとともに参加者全員が大祓詞(おおはらへのことば)を述べました。書いてあるものが配られるので、それを読むの...

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック