fc2ブログ

Archive [2013年11月 ] 記事一覧

10/27街のビオトープ~土地の記憶プロジェクト@第27回青山まつり

第27回青山まつりが10月25~27日にあり、そのうちの27(日)に人と自然の研究所が出展するブースを手伝ってきました。東京都港区の青山通りと絵画館前のいちょう並木がおもな会場です。4つの商店街が協力して開催されるこのイベントでは国際色も豊かにさまざまなブースが並びます。中でも、青山という場所が人が行き交うと同時に、生きものも行き交う場所にしよう、そのために人の視点ではなく、生きものの視点で街を見ていこう、...

10/20秋の親子自然遊び教室@境川遊水地公園

10月20日(日)、境川遊水地公園(横浜市戸塚区・泉区)主催の「秋の親子自然遊び教室」で講師を担当しました。3~5歳の子ども親子にご参加いただきました。前の日はとっとの芽で2~3歳親子。今日はちょっと大きくなりました。しか~し!この日は朝から雨に風。雨の場合は室内で、ということになっていたので、おうちのなかでできる自然を感じる遊びをしました。上の写真は、会場近くの雑木林で拾ってきた落ち葉を並べて<木の葉の...

10/19お父さんもお母さんも一緒に野遊びを楽しもう~秋編~@とっとの芽

戸塚区地域子育て支援拠点「とっとの芽」主催の「お父さんもお母さんもいっしょに野遊びを楽しもう 秋編」(舞岡公園にて)で講師を担当しました。昨年12月、今年5月に続いて3回目の開催となりました。2~3歳の子ども親子が対象です。★とっとの芽のブログも見てね!今回のお父さんは特にノリノリ。最初に親子で文字通り「触れ合う」遊び。おんぶしたり、抱き着いたり、後ろに隠れたりそのあと、いろんな葉っぱを見つけてくる遊び...

田んぼの仕事~田植えから稲刈り、荒起しまで

4月の田起こしの記事以降、ず~っと書いていなかった「田んぼの仕事」。今は11月下旬で、年内の仕事は終わってしまいました。そんなわけで、一挙掲載!参加できなかった回も多いのですが、流れを追っていきます。4月の田起こしの次は「代かき」でした。田植えに備えて、土と水をよく混ぜ合わせ、平らにならす作業です。5月下旬、田植えを行いました。上の写真は、田植え後の様子です。6月~7月にかけては草取りを3回行いまし...

10/12 石積み現場研修会@芦川

人と自然の研究所が毎月開催している「座間谷戸山現場研修会」が第100回となりました。それを記念しての特別研修会が、山梨県笛吹市芦川町であり、参加しました。題して「石積み現場研修会」!数年前にも実施された時は都合が合わず参加できなかったので、今回は楽しみにしていました。芦川は座間谷戸山現場研修会の講師である石川啓吾さんが住み、活動している所です。上の写真のように、見事な石積みがあちこちにあります。この...

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック