fc2ブログ

Archive [2012年12月 ] 記事一覧

12/1野遊びを楽しもう@とっとの芽

戸塚区地域子育て支援拠点「とっとの芽」主催の「お父さんもお母さんもいっしょに野遊びを楽しもう」(舞岡公園にて)で講師を担当しました。★とっとの芽のブログも見てね!モミジが錦に色づく広場に、2歳から6歳の子どもたちと、そのお父さん、お母さんが集まりました。最初に、体をあっためることもかねてネイチャーゲーム<カウボーイゲーム>をやりました。バンダナの尻尾をつけて「逃げ出した馬」になったお父さんたちを、み...

11/25エコアップ隊~カヤネズミの巣・草地の保全@馬入水辺の楽校

11月25日(日)、馬入水辺の楽校(神奈川県平塚市)でエコアップ隊の講師を担当しました。テーマはカヤネズミの巣の観察と草地の保全です。この日は日差しもあり、暖かい日だったので、小さな生きものたちも姿を見せてくれました。上の写真は、陽だまりで休むモンキチョウです。こちらは、アキアカネ。そのほかにも、ヤマトシジミ・オンブバッタ・ツチイナゴ・コバネイナゴ・オオカマキリ(卵のうも)・ナナホシテントウなどが見ら...

ぬらし絵×ネイチャーゲーム

11月中旬、「シュタイナー×ネイチャーゲーム 自然を楽しみ、ぬらし絵を描く休日」に参加しました。(社団法人日本ネイチャーゲーム協会主催)東京都内の閑静な住宅街にある「おもちゃ箱」さんにて実施。最初は、付近を歩きながら自然を発見する<ディスカバーウォーク>を行いました。ちょうど、木々が美しく色づいたり、山茶花の花が香っていたりしていたので、のんびりと散歩をしながらそんな自然の様子を楽しみました。帰った...

11月のもりのわ@海

森のようちえん 葉山 もりのわのお手伝いをこの春から始めて、4つ目の季節が巡ってきました。ここでは、私の個人的な感想を書いてみようと思います。★「もりのわ」のブログもぜひご覧ください!秋の終わり。かと思いきや、ぽかぽか暖かい11月中旬、もりのわで森戸海岸に行きました。私にとっては、初めての森戸海岸。楽しみ、楽しみ♪ここは、磯と砂浜の両方の環境があるので、落ちている貝殻もなかなかバラエティニ富んでいます...

11/4森あそびコミュニティ もりのこ 第6回~森と放射線~

森のようちえん 葉山 もりのわでは、月に1回「森あそびコミュニティ もりのこ」を開催しています。地域の小学生と、もりのわの親子がやってきます。私は、こちらの方もお手伝いをさせてもらっています。11月のテーマは「森と放射線」でした。いつものフィールド、森戸川です。ここでは、私の個人的な感想を書いてみます。★「もりのわ」のブログもぜひご覧ください!放射線について、子ども向けにわかりやすくお話をするために、...

11/2とんぼガーデン調査管理班@共働舎

共働舎(横浜市泉区、運営:社会福祉法人開く会)は知的障がいのある方の通所型の授産福祉施設です。そこには小さな水辺ビオトープ「とんぼガーデン」があり、利用者さんや職員の方の憩いの場ともなっています。2007年にこのビオトープの改修を担当させていただいて以来、様々な形でプログラムの提供を行い、維持管理と活用のお手伝いをさせていただいています(受託:人と自然の研究所)。今年度は、利用者さん8名と共に、とんぼ...

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック