fc2ブログ

Archive [2012年06月 ] 記事一覧

ヤギ島探検@馬入水辺の楽校

6月2日(土)・3(日)、馬入水辺の楽校では「浜口哲一自然観察の路」のオープニングイベントが開催されました。2日は私はネイチャーゲームを担当しましたが、3日は「ヤギ島探検」のお手伝いをしました。メインで担当したのは、三森典彰さん(FORESTTHREE代表)です。ヤギ島とは、馬入水辺の楽校から望める相模川の中洲ですが、かつてここにヤギが放されたことがあり、それでヤギ島と呼ばれるようになったそうです(今はヤギはいま...

ネイチャーゲーム@馬入水辺の楽校

6月2日(土)・3(日)、馬入水辺の楽校では「浜口哲一自然観察の路」のオープニングイベントが開催されました。浜口哲一さんは元平塚市博物館の館長で、馬入水辺の楽校にも深く関わってこられました。また、市民による生きもの調べや、自然観察会の講師としても数多く担当され、多くの市民に自然とのふれあいの楽しさや面白さを教えてくださいました。残念ながら2010年に亡くなられましたが、関係者の皆さまのご尽力により、ここ...

田んぼの仕事~草取りと畦草刈り&炊き出し

6月24日、所属していいる田んぼの会で、草取り・畦草刈りをしました。これはお隣の田んぼで同じ草取りの作業をしている様子です。コナギといういわゆる「水田雑草」を手で1本1本抜いていく作業です。これがコナギ。田植えから約1ヶ月、まだ小さいです(両側は稲です)。腰をかがめて草を取りながら前に進んでいたら、パタタ…と薄い黄色い腹をしたトンボが飛び立ちました。あ、羽化したばかりのアキアカネがいたのかな?と思い、足...

エコアップ隊~草はらの保全@馬入水辺の楽校

いやはや、ずーっとブログを書けずにいました。これも書きたい、あれも書きたいとリストは増えるばかり…。ようやくですが、1ヶ月も遅れて書きます!5月19日(土)、馬入水辺の楽校(神奈川県平塚市)でエコアップ隊の講師を担当しました。このエコアップ隊では、私はおもに草はらや森の自然を担当し、三森典彰さん(FORESTTHREE代表)が水辺を担当しています。→馬入水辺の楽校のサイトにあるエコアップ通信もご覧ください!この日...

ダビドサナエ

少し前の5月上旬のこと、神奈川県三浦郡葉山の森戸川の川原で、ダビドサナエ(メス)を観察しました。私は初めてお目にかかりました。丘陵地~山地の清流に棲んでいるトンボです。見よ!このピカピカの羽!それもそのはず、羽化したばかりなのでした。写真の右下に羽化殻が残っています。観察したのはお昼前だったので、朝、羽化したのでしょう。同定のポイントになったのは、上から見た時の胸に黄色いハの字の模様があり、その外...

田んぼの仕事~苗取りと田植え

5月最後の日曜日、所属していいる田んぼの会で、苗取りと田植えをしました。その1週間前に「代かき」という、大事な作業がありましたが、私は都合により参加できませんでした。代かきが終わって田植えを待つ田んぼ。田んぼの土と水がよく混ざり、塊はこなれて平らになっています。手前にある紐の黄色い目印に3本ずつ植えていくのです。でもその前に…。植える苗を苗代から取ってこなくては始まりません。「苗取り」です。苗代では、...

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック